【初心者大歓迎】大阪で三味線・民謡教室をお探しの方
query_builder
2021/07/26
ブログ
大阪で三味線・民謡教室をしています聖の会音楽教室です。
7月も最終、夏真っ盛りですね。無料体験を経てご入会、本日で二回目のI様の三味線レッスンでした。I様は体験から驚くほどセンスが良く二回目のレッスンでは調弦の仕方とツボを押さえることを学んで頂きました。
調弦はご自身の耳が頼りです。初めて調子笛を吹きながらの調弦に少々戸惑いのご様子でしたが最後にはコツもつかまれ合わせられるようになりました。ご自宅で練習するに必ず調弦が必要になってきますので、毎回レッスンの開始時には調弦の練習をしています。
そしてツボを押さえ方について、三味線は主に人差し指、中指、薬指の三本を使います。特に一の指と呼ばれる人差し指は三味線を弾くにあたって大変重要な指となります。指は必ず第一関節まで曲げ、爪と指の腹を糸に当てます。爪が伸びていたり、爪を丸く切っていると
糸を正確に捕えることができません。また、指の腹のみで糸を押さえてしまうと音が沈んでしまい三味線本来の音色が出せません。
聖の会音楽教室では楽しみながら基本をしっかりマスターできるよう
丁寧な指導を心がけておりますので、まったくの初心者でも無理なく
学んで頂けます。またご自宅で練習するための三味線のレンタルも
ございますので高額な費用も掛からず、気軽に和楽器を楽しめるシステムですので安心して通って頂けますよ。
お気軽にお問合せ・無料体験お待ちしております。
NEW
-
query_builder 2023/06/03
-
【初心者大歓迎】大阪で三味線や民謡の習い事をお探しの方
query_builder 2023/05/31 -
【初心者大歓迎】大阪で三味線や民謡の習い事をお探しの方
query_builder 2023/03/11 -
【初心者大歓迎】大阪で三味線や民謡の習い事をお探しの方
query_builder 2023/03/02 -
【初心者大歓迎】大阪で三味線や民謡の習い事をお探しの方
query_builder 2022/12/25